こんにちは。看護師の齊藤です👩
デンタルガムは手軽にできるデンタルケアですが、選び方や使い方によっては効果が得られなかったり歯を痛める原因になることがあります😥
今回は“デンタルガムの噛ませ方”についてお話しさせていただきます
■ デンタルガムの噛ませ方
与えて終わり!はNG⚠️飼い主が手に持って与えよう!
わんちゃんにガムを与えっぱなしにする飼い主さんが多いのですが、これ…実はNGなんです
そのまま与えてしまうと、あっという間に食べ終わってしまったり、噛まずに丸飲みしてしまったりなど、オーラルケア効果はあまり期待できません
デンタルガムは“飼い主さんが手に持って噛ませる”ことがポイントですすぐにガムを食べてしまわないように、ゆっくりと時間をかけて噛ませるようにしましょう。
最初は、上アゴの奥にある第4前臼歯を狙って噛ませるのがコツ。ここは特に歯石がつきやすい箇所なので狙って噛ませていきましょう。次に左右、前歯など全体で
最後まで手で持って!しっかりと噛ませましょう!
■ どのくらいのペースでデンタルガム を上げれないいの?
1日1本が目安
犬は人よりも歯垢が歯石に変わるスピードが早く、なんと3~5日で歯石になると言われています😵💦(人は20日)
“歯石”は動物病院で麻酔をかけるなどしてクリーニングをしなければ取除けませんが、“歯垢”の段階ならご家庭でも取り除くことが可能です。
デンタルガムを噛むことで、歯垢除去・口内環境の改善・口臭抑制などの効果が期待できます
歯垢が歯石になってしまう前に、デンタルケアをすることが大切です。1日1本のデンタルガムを習慣化しましょう
■ まとめ
デンタルケアでは、歯ブラシを使った歯磨きが1番効果的なのは事実です。
しかし、デンタルガムは手軽に行えるデンタルケアの一つ!
最終的には歯ブラシによる本格ケアをめざしたいところですが、デンタルガムを歯みがきのごほうびに活用するなどして、うまく取り入れていきましょう☺️✨
デンタルガムの噛ませ方🦷 was last modified: 7月 23rd, 2021 by iwasa