こんにちは。看護師の尾形です👩
歯周病は、進行すると様々な臓器に影響を及ぼすことが知られています。
愛犬・愛猫のお口の健康を守るためには、おうちでの日頃からのホームケアと、歯周病になってしまった場合の病院での適切な処置が大切です。
今回は、歯肉の炎症を長期間抑えることができる、世界初💡オーラルケアのための動物用医薬品“インターベリーα”についてご紹介させていただきます🍓

■ インターベリーα
・イチゴを原料とした、世界初のイヌインターフェロンα製剤
・3〜4日に1回、ペースト状にして歯肉へ塗布
・口腔内の免疫バランスを改善し、歯周病の原因となる細菌数を減少
・口臭を軽減
・歯肉炎の症状を軽減
・甘みがあり、歯茎への塗布がしやすい
動物用医薬品なので、「ペット保険」が使えるかもしれま
せん😲💡
(※ご加入の保険会社にお問い合わせください💁♀️)

■ スケーリング後もおすすめ!
進行してしまった歯周病の治療には、動物病院での治療“スケーリング”が必要になることも。
沈着してしまった歯石は、普通の歯磨きでは取れません🙅♀️
病院では、沈着してしまった歯垢や歯石をスケーリング・ポリッシングして、歯周ポケットの中までお掃除することができます🦷✨
なんと…1年に1回スケーリングをしている犬は、していない犬に比べて死亡率が約20%低下するという論文も発表されているんです✏️
スケーリングの効果をさらに高めるには、インターベリーαによる仕上げがおすすめです!
インターベリーαは口腔内の免疫力を高めることで、歯肉炎の炎症を長期間抑えることができると言われています。


■まとめ
インターベリーαは歯肉炎の症状を軽減してくれます。
スケーリングや歯みがきなどの適切なホームケアと並行しながら定期的に使用することで、歯周病の進行を抑制することが期待できます✨
ご興味ある方はお気軽にご相談くださいね🏥

歯肉炎の症状改善✨インターベリーα🍓 was last modified: 5月 9th, 2023 by iwasa