こんにちは。獣医師の中川です👩
歯周病予防のためには、やはり歯ブラシなどを使った物理的なケアが1番です👨⚕️
でもそれと併用して、サプリメントなどを活用し口腔内環境を整えることもおすすめです!
歯周病予防を行なっていく上で、より効果的ですね🦷✨
今回は“口腔内の環境を整えてくれる画期的なサプリメント”についてご紹介させていただきます💊

■ 1-TDC(ワン ティーディーシー)
歯科専門医推奨 口内の粘膜部位に直接作用
1-TDC® は、犬猫用の歯茎・歯肉 サポートサプリです。
有用な成分 1- テトラデカノール複合体を含んでいます。 これにより、歯茎・歯肉の機能を健康的に維持、サポートしてくれます。
・犬猫(特に猫)の口内炎・歯肉炎におすすめ
・カプセル内容物を歯茎・歯肉に塗りつけるだけ
(直接舐めさせてもOK)
・口内の粘膜に直接作用し、炎症を抑える
・歯肉炎のほか、関節疾患などにもに有効
・口内の健康をサポート、食欲改善などのQOLにも

■ どうやってあげるの?
① カプセルをハサミ等で開ける(指でひねって開けるこ ともできます)
② 🐈猫:口内へ直接絞り出す、カプセルから直接中身を舐 めさせる、中身をお皿に出して舐めさせる等の方法で与 えてください。
③🐕犬:歯茎にカプセルの中身を絞り出すように塗布して ください。

■ 猫の歯肉口内炎
猫の慢性歯肉口内炎は、重度の疼痛により食欲不振、体重減少を引き起こす猫の口腔内炎症性疾患の1つです🐈
口腔内のウィルスや微生物に対する過剰な炎症反応と考えられてはいますが、明らかな原因が特定されておらず、治療に対する反応性が芳しくないこともあり、獣医師にとっては悩ましい疾患の1つです💦
1-TDCはエステル化脂肪酸と不飽和脂肪酸による抗炎症作用により症状を緩和すると考えられています。
麻酔下での処置が難しいこや、治療後も疼痛が残る歯肉口内炎の猫ちゃんなどに対して、治療の選択の幅が広がるかもしれません。

■まとめ
犬や猫も人間と同じく、口の中の健康を守ることは、全身の健康を促す上でも欠かせないことです。
健康な口腔環境を目指して、サプリメントなどもうまく取り入れられると良いですね😊
