こんにちは。トリマーの齊藤です👩🏼
皆さん、愛犬の保湿ケアしてますか🐾💕❓
当院ではシャンプー後には必ず保湿剤を使用しています🐶🧴
今回も愛犬ひなたん🐶💕と一緒に、シャンプー後当院ではどんな保湿剤を使用しているのかご紹介させていただきます😉
■ シャンプー後は必ず保湿!
シャンプー後は、皮膚から逃げていく水分量が多くなる
皮膚や毛には、余分な皮脂やハウスダストなど、皮膚への刺激となりやすい汚れが付着しています。これらを除去するためにもシャンプーは必要です
しかし、シャンプーの洗浄成分により必要な皮脂まで除去されてしまうことも…。
つまり、シャンプーをすることによって皮膚バリアが障害される可能性があるということです
バリアが障害されると、皮膚から逃げていく水分量が多くなり、乾燥し、皮膚トラブルの原因になることも。
そのため、シャンプー後には必ず保湿をすることが大事です🧴

■セラミド含有 保湿剤
かけ流しタイプ
当院では、こちらの
「アフロート VET モイスチャライズ」
というかけ流しタイプの保湿剤を使用しています
ナノレベルまで微細化したこんにゃくセラミド成分が皮膚の奥深くに浸透し、潤いをキープ
薄めた後、シャンプー後の全身にかけ流して馴染ませます。洗い流しは不要です。
また、シャンプー後に希釈したものをスプレーポンプなどで全身にシュッシュするのもおすすめです。


■セラミド含有 保湿剤
泡で出てくるフォームタイプ
アフロート VET シリーズでは、かけ流しタイプの他にも泡で出てくるタイプの保湿剤もあり、こちらもオススメ❣️
「アフロート VET モイスチャライズフォーム」
泡で出てくるので、皮膚にしっかりと馴染ませやすく、持続して潤いを閉じ込めます。シャンプー後の保湿剤として、また、お散歩後の肉球ケアなど、毎日のデイリーケア保湿剤としてもおススメです。

■ 日常的に保湿を取り入れよう
保湿によって皮膚のバリア機能を高めることは、アトピー性皮膚炎のみならず、ほかのアレルギー疾患の発症リスクを低減できる可能性も期待されています。
保湿は他の皮膚疾患の治療薬のように即効性がある処置ではありませんが、根気よく続けることで大きな効果が期待できる方法です✨
保湿剤の種類は様々ありますので、ぜひ当院までご相談下さいね🏥
