こんにちは。トリマーの齊藤です👱♀️
寒さと乾燥がここ一段と増してきましたね🤧🍂
空気が乾燥すると、静電気が起こりやすくなり毛もつれや毛玉ができやすくなったりなど、被毛トラブルが増えがちです🐶🌀💦
今回は毛玉の出来やすい箇所や気を付けたいポイントについてお話させていただきます💁♀️

■ 毛玉ができやすい場所
⚠毛がこすれやすい箇所⚠
・耳の後ろ
・首周り
・脇の下
・内股
など
毛がこすれやすい部分は毛玉ができやすい要注意箇所です🐶⚠️
これらの部分は特に念入りにチェックしましょう💡

■ なんで毛玉は出来るの🙄❓
・おうちでのブラッシング不足
・表面だけのブラッシング(根元までできていない)
・シャンプーした後の 乾かし不足
・お洋服の着用(特にフリース素材など)
・手術後のカラーや術後服など
毛玉のできる原因は、ブラッシング不足・シャンプー後の乾かし不足・毛のこすれ・汚れ・静電気・など様々です💦
毛が短い犬種でも、毛量が多い柴犬などはブラッシングしないと毛もつれはできてしまいます❗️特に換毛期は要注意⚠️ブラッシングをサボってしまうと、生えている毛に抜け毛が絡まって、これも毛玉の原因になることも。
また、この時期は寒くて可愛いお洋服を着ているわんちゃんも多いですね👚💕
お洋服を着せることはいいのですが、着せっぱなしは気をつけましょう😖💦繊維とこすれて毛玉になることもあるんです。
また静電気は毛玉の要因のひとつ。洋服の素材にも気をつけてみましょう。静電気が起きにくいような服の素材を選ぶのもいいですね👚✨
・静電気が起きやすい服の素材
:ナイロンやポリエステル(フリースなど)、ウールなど
・静電気が起きにくい服の素材
:麻、綿、絹など
お洋服は必要な時にだけ着せてあげて、脱いだ後は必ずブラッシング❣️脱ぐときに静電気が発生することが多いので、静電気防止作用のあるブラッシングスプレーの利用がオススメです



■ まとめ
毛玉ができる原因を理解して、毛玉ができる前にこまめにお手入れ してあげることが大切ですね❣️特に毛玉が出来やすい箇所はより一層注意しましょう。
ブラッシングはただ毛をとかすというだけでなく、血行を良くする効果もあります。また愛犬とのブラッシングの時間は、スキンシップにもなる大事な時間です💕
毛もつれや毛玉が出来ないようにこまめにブラッシングをして、楽しいブラッシングタイムにしてくださいね👱♀️